第九回 アクセス解析PartⅠ
昨日はマルチメディアコンテンツ科の職業訓練生の飲み会に参加して、二日酔い気味。
ビールジョッキ半分で、ホロ酔い気分。1本飲むと大方酔ってしまう程、お酒は強くないです(T_T)
酒の場の楽しい雰囲気にが大好きで、いつもついつい飲みすぎてしまいます。
さて、アクセス解析についてです。
1日にいったい何人の人がホームページを閲覧しているのか、
どんな検索キーワードでホームページに辿り着いたのか、
どのページから入ってどのページから出て行ったのかなどを知る事は、ホームページの費用対効果を考える上で、とても重要なことです。
日ごろアクセス解析で特に注意してみているのは2点です。
①どんなワード又はフレーズでホームページにたどり着いているのか。
サイテクカレッジを例にとって説明します。サイテクカレッジのホームページでは『沖縄 専門学校』のフレーズで上位にランクされる様に努めています。
yahooやgoogleなどの検索エンジンの上位に表示されていても、本当に『沖縄 専門学校』のフレーズでホームページを訪れているかどうかは気になるところです。
上位にあるが訪れる人が少ない場合はSEO対策として、titleやdescriptionを工夫する必要があるかもしれません。
また検索フレーズを観察しているとユーザーの動向などのが分かります。
②どのページのアクセスが多いのか。
ホームページには意図する道順なり、最終的な到達ページがあります。サイテクカレッジではオープンキャンパスの申込ページ又は資料請求ページなどがあります。
実際にユーザーがそのページに訪れていなければ、ホームページにデザイン的な問題があるのか、又はそこに行き着く先のページに問題があるのかどうかを検討する必要があります。
次回はアクセス解析Part2です。
アクセス解析ツールについて紹介したいと思います。
では!! (^_^)/~
=========================================
ホームページ作成教室/趣味のためのパソコン教室/転職・キャリアアップ教室
サイテクITセンター
沖縄の理工系専門学校!バイオ、環境、栄養、建築、土木、ITエンジニア育成
専修学校サイテクカレッジ
沖縄の専門学校/パソコン教室/環境調査分析
サイテクグループ
=========================================